平常心でいること

平常心でいること

平常心でいることって、私にはとても大切なことです。

私がここで書いている『平常心でいる』というのは

感情の揺れが少ない状態のことです。

 

感情が大きく動いている状態は

・よっしゃー!!!という大きな声を出す

・そんなん絶対に嫌や!という気持ちになる

とかです。

 

私の課題の一つでもあるのですが

自分の不安な気持ちを知り、仲間の前で伝える

自分の心の闇の部分に気付き、仲間の前で伝える

があります。

 

一見、ネガティブな・・・、悪い部分に目を向けて・・・、と良くないイメージを持たれることもあります。

ですが、これを知っていくからこそ、自分の平常心の状態が分かる。

 

今までの私は

自分の悪い面を言ってもな・・・

不安なことがあるって言ったら、どこがいけないかって話になるのかな

という気持ちになり、

不安なことは、今はないです

今の私は、特に問題ないです

と、言いたがっていました。

 

ですが、自分がどういう時に感情が高ぶって、どういう風にグルグル悪い循環に意識を巡らせてしまうのか。

これに対して、自分は分かっている(頭の中で認識している)状態ではなく

他の人(心の光の感覚が分かっている人)に伝える

ということで、自分の平常心の感覚が分かってくるような気がします。

 

もし「私ってこういう悪いところがある(でもヒミツ)」の場合だと。

自分の都合で考えて、理解して(したつもり)になり。

心の闇の部分が、ずっと真ん中で滞在する感じです。

 

ですが、心の光の感覚が分かっている人に、自分の「悪い」と感じた面を伝えると

どういう認識や感覚に持っていけば光の感覚に戻れるのかを伝えてくれるんです。

そうすると、自分の中でしっくりくる。

「なるほど」

「この意識でいいのか」

という感覚。

 

自分の光の感覚が良く分からない人(光の感覚に向けきれない人)からは、

本人自身が「そういう不安とか問題を感じる状態は悪いこと」という認識で

抑えるにはどうしたらいいのかという話に変わる感じがします。

 

光と闇は、表と裏。

なので、抑えるよりも、視線を変える

そんな感じなんだろうか。

と思います。

 

その視線を変える手段が、自分自身で経験がある人・ない人によって、言葉の響き方が違うんだろうなと思います。

記録(日記)

Posted by さやか